256色対応screen上でVimを使用する

VimをCUIで使うときにもcolorschemeが256色のものを使用したい。 ターミナルが256色対応しており、GUIを有効にしてビルドしたVimを用いれば、Hack #64: 256色ターミナルでVimを使用するにあるように、CSApprox.vimプラグインを使うとほぼgVimと同様な綺麗なc…

ThinkPadのトラックポイントによるスクロールがいろんなアプリケーションで効かなくなる対処法

筆者がThinkPadを使う理由の95%くらいはトラックポイントのヒューマンインタフェースの完成度の高さだ。 ホームポジションから手を離すことなく、正確にあらゆる操作を実現できる。 しかし、Windowsのアプリケーションによっては、トラックポイントのデーモ…

Mecurialのブランチ名を変更する

MercurialはGitと異なり一度作成したブランチを削除できない仕様だ。そのため、ブランチ名を変更することが基本的に許されていない。 だが、MQ拡張を使うとブランチ名を変更できる。 # pushしていなくて、他のブランチからの干渉(マージ等)がない場合に限る …

MercurialのPager Extensionを設定して快適にコミットログを追いかける

Git使いであれば、diffやlogの差分はデフォルトでpagerが設定されており、コミットログを追いかけやすい設定になっていることはご存知だろう。 Mercurialでは、diffやlogの出力は、pager経由ではなくすべて出力される設定になっている。 このままだとlogを追…

errormarker.vimがCUI版のVimだと画面が乱れるのでパッチを当てた

vim

Emacs使い達はflymake.elというとっても便利なものを使ってflymake(syntax check, compileを人間がせずに裏でエディタがこっそり実行する)して快適にコードを書いている。 VimにもQuickFixという機能がもともと備わっており、flymakeできる。QuickFixはコマ…

changelog.vimでエントリを追加できない件について

vim

Vim7.3がメジャーリリースされて半年が経過している。だが、いまだにchangelog.vimが欠陥を抱えていることは、周知されているのだろうか。それとも誰もchangelog.vimを使わないのだろうか。 僕はVimプラグインの中でないと生きていけないくらいにchangelog.v…

Event: Commencement

I won a master's degree! yay!!

\paragraphをsubsubsubsectionに拡張する

文章をネストしすぎるのは良くない傾向で,4階層くらいになると文章の構成を検討すべきなのですが,どうしてもsubsubsubsectionが欲しいときがあります.残念ながらLaTeXには\subsubsectionコマンドまでしか組み込まれていません.\subsubsectionよりも下の…

Atteneded VimM#4

vim

I attended the VimM#4 that is a Vim study meeting.There are nealy 50 participants on Monday's weeknight, as if like a secret organization:) Bye the way, workshops in Tokyo often are held at Dai building. I think that reason is Ruby's power…

Haskell勉強会に参加しました

3/20にjus主催で開催された「Haskellによる関数プログラミング」に参加しました.秋葉原のダイビルに行ったのはVimM以来ですね. 勉強会メモ Haskellは倍精度に特化してチューニングしているので単精度より高速 作ろうとするものの型をまず書くことが重要 高…

メールにおける斬新なコメントの表現

メールの文化では,多くのスクリプト言語で'#'はコメントアウトとして定義されていることから(私自身がそう思っているだけなので本来の由来とは違うかもしれません),'#'を先頭に付けた行は,前後の文脈の補足として使われていると思います. 本文... # ほげ…

Vimいぢり

Vim

直前の作業していたタブページに戻る戻らないの話ですが,window.c等を覗いてみたところ,少し手を加えれば:tabmoveした場合でも期待する挙動が可能かなと思い,またVim自体をいぢってみたくて試してみました. 単にグローバル変数をくっつけて,:tabprework…

一つ前のタブに戻るKey mapping

Vim

一つ前のウィンドウに戻るにはpで可能でj,k,h,l等を気にすることなく移動できるので便利なのですが,タブに対しては該当する機能がありません. そこで次のようなKey mappingを定義しました.タブに関するというモディファイアはkanaさんのvimrcを参考にしま…

2009年の抱負

Rubyを極める Rubyを触り始めてそこそこ(1年くらい)経過するが,日々のルーチンワークやファイル整理等のスクリプトを作るくらいにとどまっている. なかなかアイデアが浮かばないので,RHGをしっかりと読んでみたいと思う.たまに気になったところは読んだ…

タブ毎にディレクトリを維持する

vim

各タブ毎にそれぞれの編集しているファイルのカレントディレクトリに移動してくれると便利なので,.vimrcに次のような設定をした. augroup MyautoCmd autocmd! augroup END command! -nargs=0 KeepPwd \ let t:pwd = fnamemodify(expand('%'), ':p:h') \ | …

quickrun.vimのC, C++の場合について

Vim

最近使いだしたquickrun.vimはとってもすばらしいものなのですがC, C++で使ってみたところ私の環境ではなぜかコンパイル,実行がされないという状況です. そこでコンパイル部分と実行部分を分けてみたところコンパイルはされるが,実行ファイルが実行されな…

: Gauche読書会,SICP勉強会に参加してきた

久しぶりにSchemeを触るので,慣れるまで苦労しました. Gauche読書会 7章から8章まで読み進める.私は読むのが遅く9章まで行けなかったんだけどほかの人たちは9章まで読んでいたみたい. 以下7章,8章の練習問題. P.68 (define (filter pred lis) (cond ((…

python.styを試してみた

LaTeXの文書の中にPythonのコードが埋め込める,ということでなかなか面白いです. Python inside LaTeX sampleではpythonの標準モジュールでないsympy,matplotlib(pylab)を使っているのでインストールしておく. どちらともMacPortsからインストール可能.…

日本人の英語

最近英語を読む機会が増え,もっと中高生時代に真剣に英語に取り組んでいればと後悔の嵐の中にいながらも,読まないと仕方が無いので四苦八苦しているというのが現状です. 英語に少しでも触れようと,時間の空いたときに読もうと思って積読していたのが「日…

RMagickで日本語を描画する(Mac)

RMagickはImageMagickをRubyから触るためのbindingです.すこし触ってみて,日本語の描画がなかなか盲点だったのでメモとして残しておきます. RMagickのインストール ImageMagickを先にインストールします.MacPortsを使えば, % sudo port install imagema…

VimM#2に参加しました

関東圏最大のVim勉強会であるVimM#2に参加してきました.参加者の皆様おつかれさまでした. わざわざ大阪くんだりから参加したのは9/17開催のIIJ(enmaを絶賛インクリメント中です.コードが非常にきれいで読みやすい)のインターンシップに参加するのでIIJ…

戦争の経済学,サーバ/インフラを支える技術

人文社会学系の本を最近まったくといっていいほど読んでなかったので,前から読みたかった戦争の経済学を購入しました.山形浩生さんの著書/訳書が好きになったのはこのエントリを書いたあたりからで,それからぼちぼちと読むようになった訳です.経済につい…

Vim勉強会#3に参加しました

Vim

まずは,ViIMproved - Vim完全バイブルの19章-21章まで読み進めました. その後,id:kozo-niさんとkanaさんによるTalk.メモをあまりとれなかったのが痛い. kozo-niさんによるTalk 設定したフレーズの候補ををあるキーを押した回数で選択して挿入できるsmar…

Rubyのresolv.rbに対するVulnerability Note

resolv.rbのDNSスプーフィング脆弱性 - Rubyに複数の惰弱性 Rubyのresolv.rbにKaminsky Flawの影響があるそうです.Kaminsky Flawって何それおいしいの?という人はAn Illustrated Guide to the Kaminsky DNS Vulnerabilityを読んでみてください.非常にわか…

8/23開催のVim勉強会#3に参加します

Vim

Vim勉強会#3 Vim勉強会#2の時は会場を間違えるなどする,という非常にどじっこなことをしてしまい参加できなかったので,今回はそのようなことのないようにしないとなのです.

nnoremapで':'と';'を入れ替えるとchangelogの<Leader>oが効かなくなる

Vim

今まで問題なくVimでchangelog使えていたのですが,最近USキーボードに変更したので':'と';'を入れ替えようと思い, nnoremap : ; nnoremap ; : を.vimrcに追加したところchangelogのoが効かなくなった.むーnnoremapの使い方が間違っているのかなぁ. 仕方…

第28回Ruby/Rails勉強会@関西に参加しました 

エラトステネス 素数のルックアップテーブル版です.まったくRubyぽくないソースだ. erato.rb@github > ruby erato.rb true 0.860000 0.400000 1.260000 ( 1.255251) user system total real git! git! ギットギトにされてるのです.gitかわいいよgit. git…

集合知プログラミング

集合知プログラミング作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型本購入: 80人 クリック: 2,024回この商品を含むブログ (263件) を見る 売り切れ必死かと思いきや,運良く梅田のジュンク堂に…

verbatim環境を含んだ自作環境を作る時の注意点

たとえばこんな風に作ると,エラーがでてしまう. \newenvironment{qverbatim} {\begin{quote} \setlength{\baselineskip}{12pt} \begin{verbatim}} {\end{verbatim} \end{quote}} なぜこれがいけないのかはfancybox.pdfのp.20から説明してあります.これはv…

autocomplpop.vimの挙動がおかしい

Vim

なんだか最近トラブルばかりです. 最近になってautocomplpop.vimの挙動が激しくおかしくなった. Rubyのコードを書いてると"クラス.メソッド"で'.'を入力した時点で強制終了する. 他にも'::'とかも同様. Time. #=> .を入力した時点で下記のエラーが発生 V…